第12回 バードカ号、負傷!
- 掲載日/2009年08月07日【それでもムルティを買いました!】
- 取材協力/ドゥカティ横浜

バードカ号の受難
バードカ号
軽傷を負う
これまで使い倒してきた割には、比較的綺麗な状態を維持してきたバードカ号。しかし、とうとう先日…やってしまいました。走行中の転倒でもなく、握りゴケでもなく、立ちゴケでもなく…単純に取り回し中に「ガシャーン」と倒してしまったのです。それも、なんとバージンドゥカティの担当者ムラヤマ氏自らやってしまったのです。偶然近くに居合わせた私は「あ~ぁ」という感じで駆けよりバードカ号の引き起こしを手伝ったわけですが…。
そもそもスポーツバイクというものは、オフ車のように転倒することを考慮しているわけでもなく、今回のように倒してしまったり、立ちゴケしてしまったりしただけでも結構甚大な被害が発生するもの。ところが、このムルティストラーダというバイクはその点も(偶然でしょうけど)結構優秀。カウルなどの外装が割れたりしたポイントは皆無で、レバーやペダルが折れるということもありませんでした。平坦な場所であれば、目立つような傷がつくこともほとんどなかったことでしょう。ところが、今回はやや狭い場所でやってしまったため、スクリーンやカウルが壁などに接触。それによってあちこち傷がついてしまったという不運な状況です。中でももっとも大きなダメージが発生したのが右側のミラーです。よほど当たり所が悪かったのか、ステーがクルッと回転することもなく根元からポッキリ。ご存知の通り、ムルティストラーダのミラーはウインカー内蔵式。ミラーももちろんですが、右側ウインカーがなくては走行することもできません。ということで、こればかりは早急に修復する必要があります。
ということで、早速右側ミラーの修復作業に取り掛かります。準備したのは、ちょっとばかり傷ついているものの、実際の使用には問題がない中古ミラー。折れたミラーに適当な鉄棒とテープで添え木して自宅にバードカ号を連れ帰ったのでそれを解き、傷つけないように注意深くウインカーの配線を外します。次に折損したミラーのステーをハンドルバーから分離するのですが、カウルとのクリアランスが少ないうえに、不用意にステーを回転させてしまうとウインカーの配線をネジ切ってしまう可能性があります。ということで、今回はブレーキレバーホルダーのクランプごとミラーを外しました。あとは中古ミラーを組み付け、元通りウインカーの配線を接続するだけ。比較的簡単な作業でとりあえず走ることはできるようになったバードカ号でした。
ところで、ナゼ都合よく中古ミラーが手元にあったのか? というナゾが残りましたね。実は…ムラヤマ氏が折ったのは私がナイショで交換したミラーなのでした。あれは3ヶ月前…今回と同じようにバードカ号を倒してミラーを傷つけてしまった私は事件の発覚を恐れ、秘密裏のうちに新品と交換していたのでした。それで手元に傷ついた中古ミラーがあったというワケでした。(←やっとゲロした)









- 【前の記事へ】
第11回 バードカ号をもろもろリフレッシュ! - 【次の記事へ】
第13回 バードカ号、またもや負傷!
関連する記事
-
それでもムルティを買いました!
第1回 ムルティストラーダ嫁入り
-
それでもムルティを買いました!
第2回 バードカ号、発進!
-
それでもムルティを買いました!
第3回 バードカ号激太り?!
-
それでもムルティを買いました!
第4回 バードカ号にコタツが欲しい…
-
それでもムルティを買いました!
第5回 バードカ号をリフレッシュ
-
それでもムルティを買いました!
第6回 バードカ号、釣りに行く
-
それでもムルティを買いました!
第7回 バードカ号をシャキッと立たせたい!
-
それでもムルティを買いました!
第8回 バードカ号をシャキッと立たせたい!(その2)
-
それでもムルティを買いました!
第9回 バードカ号のケースをもっと便利に!
-
それでもムルティを買いました!
第10回 AMSフジイのスペシャル・ムルティに試乗!
-
それでもムルティを買いました!
第11回 バードカ号をもろもろリフレッシュ!
-
それでもムルティを買いました!
第13回 バードカ号、またもや負傷!