試乗インプレ【予告編】ディアベルカーボン
- 掲載日/2011年04月06日【トピックス】
- 取材協力/Ducati Japan 取材・文・撮影/山下剛

前後17インチホイールを採用しながらも、ロング&ロースタイルを実現したディアベル。ホイールベースは1590mmとなっている。
新たなカテゴリーを創生した
ドゥカティが送り出す「ロー&ロング」
『ロング&ロー、かつ男性的』であることをコンセプトに開発されたドゥカティ・ディアベルは、ムルティストラーダ1200に搭載される水冷Lツイン「テスタストレッタ11°」を心臓とする、ドゥカティの新カテゴリーとなるニューモデルだ。そのコンセプトの通り、ホイールベースは1590mm、シート高750mm(日本仕様)とまさしくロング&ローとなっており、駆け抜けるアスリートのシルエットを投影したフォルムは、マッシブ&スタイリッシュだ。足つきのよさもさることながら、ドゥカティならではの軽量設計により207kg(ノーマルは210kg)という軽さに収まっており、水冷デスモの加速力を240サイズのリアタイヤが受け止め、アスファルトを蹴りつける! 試乗インプレッションをお届けするその前に、まずはスタイリング&ディテールを紹介しよう。
フォトTOPICS(写真点数/24枚)

01迫力あるエキゾーストパイプは58mm径の極太ぶり。エンジンは水冷テスタストレッタ1,198cc、もちろんLツイン。112ps(日本仕様)を発生する。

02マッシブなスタイルと走行性能を両立させるため、ラジエーターは左右それぞれのボディサイドに装着される。

03スリッパークラッチ内蔵の湿式クラッチ。騒音を低減するプレートが挟み込まれて全体的に厚みが増し、マッシブフォルムにも貢献。

04エンジン下部にはオイルクーラーを装備。そこから続くアンダーカウルは樹脂製だ。

05ヘッドライトはモンスター同様に上下二分割され、上がロービーム、ハイビーム/パッシング時には下部分も点灯する。

06シャープなシルエットのバックミラー。形状や大きさもあいまって視認性は良好。

07ディアベル・カーボンのフロントフォークインナーチューブはDLC(ダイヤモンドライクカーボン)コーティングされ、低摩擦係数と耐久性を向上。

08ラジエーターカバー部に内蔵されるフロントウィンカー。スタイリッシュなシルエットを作り出している。

09フロントウィンカーはLEDタイプで、ハンドガードに内蔵される。

10クラッチ&ブレーキのフルードタンクはこだわりを感じさせる作りになっている。

11スピード&タコメーターはLCD液晶、タンク上部に設置されるマルチメーターはTFT液晶で、走行モードやギアポジションなど様々な情報を表示する。

12サイドカバーは樹脂製だがヘアライン加工されたアルミパネル風となっており、高い質感を誇る。

13左右のステップには滑り止めのラバーが装着される。取り外すことも可能だ。

14タンデムステップはアーム付け根が可動する格納式。格納時でも使用時でもスタイリッシュさを崩さない。

15鋭い加速時にライダーを支える形状のシート。日本仕様のシート高は750mm(ローシート)。シートスポンジは余裕のある厚みを持っている。

16グラブバーは格納式となっており、使用時にはこのような状態となる。シートと同じ高さに設定され、握りやすい形状となっている。

17シート下の様子。中央やや右にある丸いノブはグラブバーのロック機構。前部にはETCを設置できそうなスペースもある。

18シート高を低く抑えるため、リンク式のリアサスペンションユニットはスイングアーム下部にほぼ水平に装着される。

19リアサスペンションのイニシャルを変更するダイヤルは、車体左側のメインフレーム後端部に取り付けられている。

20迫力あるフォルムのサイレンサー。騒音規制をクリアするため、イタリア仕様よりも10cm長くなっているのが日本仕様の特徴。

21カーボン仕様はリアホイールもマルケジーニ製9本スポーク、アルミ鍛造。シルバーとブラックのツートーン仕様が男性的な高級感を演出する。

22リアウィンカーもボディにビルドインされる。テール&ストップランプも左右分割式となっている。中央は格納式グラブバーに装着されるリフレクター。

23ナンバープレートステーは、ドゥカティらしさ溢れるトレリスフレーム。粋なデザインだ。

24240サイズのリアタイヤは、ピレリが専用開発したディアブロロッソ2。コーナリングを意識したラウンド形状が、ディアベルの性格を物語る。
こちらの記事もオススメ!
- 【前の記事へ】
ポール・スマートが語るイモラ200の真実 - 【次の記事へ】
Customized MONSTER
関連する記事
-
トピックス
Xディアベル ジャパンプレスローンチ レポート
-
トピックス
【海外試乗速報】Xディアベル メディア向け発表会
-
トピックス
試乗インプレ【予告編】ディアベルストラーダ